忍者ブログ

Nプロジェクト

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログを読み直す- 001「『とがび』の前身・光の美術館」

Nプロジェクトの小林です。

 これまでのNプロジェクトの活動記録を整理して、公開していく「Nアーカイブ」。その取り組みの一つとして、約10年にわたる活動を3809件の記事でつづってきた旧ブログのバックアップを進めています。

 今回は2006年3月22日~27日に投稿された「光の美術館」についての記事に注目。


 「光の美術館」とは、長野市の「もんぜんぷら座」というコミュニティスペースで行った展覧会のタイトルです。平成15年(2003年)に「選択美術」を履修した生徒の作品が展示されました。

 「とがび」の前身ともいえるような授業で、アーティストを学校に招き、その表現を鑑賞した上で自分の作品を制作・展示、それを一般の方に見てもらうという内容だったようです。

 今の自分から見ても楽しそうだなぁと思うのは「入力」と「出力」のどちらにも普段は接しない刺激があるからのように思いました。



まず、アーティストのパフォーマンスによって、言外に「これも『表現』の一つなんだよ、好きなことやっちゃえよ」というメッセージが伝えられる。(その手法が難解なものでも、分かりやすいものでも)



そうして、きっと紆余曲折があった上で、なんとか完成させた自分の作品を展示してみると、同級生や親、先生とは違う大人たちからさまざまな反応をもらえる。

 生徒にとっても、中平先生本人にとっても、この「光の美術館」から受けた影響は大きかったようで、そのことについてブログ内では「『とがび』の芽」と表現されています。

 また当時を思い出すと「選択美術」の授業は生徒個人が素材やメディアを自由に選んで創作ができ、また学校外での展示を最終目的にしていたように思います。ただ、そうした派手な動きの基盤になっているのは、普段の「美術」の授業。「Nスパイラル」という中平先生独自のカリキュラムがあってこそであったことは、なかなか注目されていない部分でもあります。

 「Nスパイラル」については、その後のブログで語られているので、次の機会に改めたいと思います。
それでは!

拍手[1回]

PR

ブログを読み直す - 000「今だからわかること」

小林です。
これまでのNプロジェクトの活動記録を整理して、公開していく「Nアーカイブ」。
その取り組みの一つとして、約10年にわたる活動を3809件の記事でつづってきた旧ブログのバックアップを進めています。


このブログは、普段の美術の授業で制作された生徒作品や「とがび」や「さくらび」の活動風景の紹介、当時の生徒による制作レポート、中平先生の美術教育についての考えなどが記され、Nプロジェクトを語る上ではかけがえのないメディアとなっています。
バックアップのかたわらに記事の内容を読み返してみると、当時の時間の流れの中では感じ取れなかったことに少しずつ触れられているような気がします。
次回から、過去の記事の紹介を交えながら、これまでの活動の軌跡をたどってみたいと思います。

拍手[2回]

小布施町玄照寺境内アート 「中平千尋の手紙」 

中平紀子です。

このブログの私の初投稿は、この記事からはじめたいと思いました。

4月19日(日)小布施町玄照寺境内アートのライブで、
門脇篤氏と宮沢真氏が、「中平千尋の手紙」を演奏。

私にとって再スタートとなった小布施に中平千尋のメッセージが響きわたりました。

夫のことを知らない美術部員たちも静かに耳を傾けていました。

昨年4月、偶然にも再会した門脇さんと宮沢さん。
門脇さんが10年ほど前の夫の手紙を発見したそうです。

美術教育への思いは全くぶれていませんでした。

今、夫の思う美術教育が、できているのか。
私も今、自分に問うています。

美術関係者の皆さんはどうでしょうか。
この手紙から10年たっています。









拍手[7回]

PAGE TOP